レース展望
ミッドナイトボートレース下関12th 巌流本舗杯
- 37金
- 8土
- 9日
- 10月
- 11火
白井英治が地元水面で圧巻の走り
白井英治、新田雄史、田村隆信とSG戦3冠のビッグネームがそろったが、地元水面で白井が負けられない戦い
5日間開催の「ミッドナイトボートレース下関12th 巌流本舗杯」は昨年11月のSGチャレンジカップ以来、約4カ月ぶりに我らが白井英治(山口)が通算25回の優勝を誇る地元水面に帰ってくる。2年連続でグランプリ出場を逃してしまった山口支部のエースは、昨年11月の尼崎ダイヤモンドカップ準優勝戦で切ったFの罰則により、今年も8月までG1、G2戦には出場停止という試練。しかし、権利さえあればSG戦は走れるので、賞金加算のために一般戦といえども1走たりとも無駄にできない立場。久しぶりに完全優勝を見てみたい。
新田雄史(三重)はまだ当地で優勝こそないが、SG戦2回、G1戦2回を含む7節連続優出を記録したこともある得意水面。田村隆信(徳島)はこの1月からA2級に甘んじているが、今期(11月~)はA1級ペースの走りと巻き返している最中だ。
安定勢力の中田元泰(香川)と杉山裕也(愛知)に加えて、当地では3連続優出中で連続優勝もかかる岡祐臣(三重)も怖い存在。今期は好調な浜先真範(広島)や佐藤博亮(愛知)、山ノ内雅人(福岡)、新田泰章(広島)、中亮太(福岡)、佐々木和伸(徳島)らも好モーターを手にすればV戦線に浮上してくる。
2月に悲願の当地初優勝を達成したばかりの江本真治(山口)は中1カ月で再登場。今度は大横綱の白井を相手に地元連続優勝にアタックする。
新田雄史(三重)はまだ当地で優勝こそないが、SG戦2回、G1戦2回を含む7節連続優出を記録したこともある得意水面。田村隆信(徳島)はこの1月からA2級に甘んじているが、今期(11月~)はA1級ペースの走りと巻き返している最中だ。
安定勢力の中田元泰(香川)と杉山裕也(愛知)に加えて、当地では3連続優出中で連続優勝もかかる岡祐臣(三重)も怖い存在。今期は好調な浜先真範(広島)や佐藤博亮(愛知)、山ノ内雅人(福岡)、新田泰章(広島)、中亮太(福岡)、佐々木和伸(徳島)らも好モーターを手にすればV戦線に浮上してくる。
2月に悲願の当地初優勝を達成したばかりの江本真治(山口)は中1カ月で再登場。今度は大横綱の白井を相手に地元連続優勝にアタックする。
主な出場選手
-
A1/3897(山口)
白井 英治
-
A1/4344(三重)
新田 雄史
-
A2/4028(徳島)
田村 隆信
-
A1/4437(香川)
中田 元泰
-
A1/4269(愛知)
杉山 裕也
-
A1/4261(三重)
岡 祐臣
銀河系のエースが当地初Vめざす
ピックアップ
選手
選手

A2/4028(徳島)
田村 隆信
井口佳典、湯川浩司らSG覇者5人を輩出し、銀河系と呼ばれていた85期のエースはSG戦3冠、G1戦は16勝と文句なしの実績で田村隆信。G2戦やプレミアムG1のBBCトーナメントも優勝しており、全グレード制覇も達成している。
初出走で初勝利をマークし、当時の鳴門のコースレコードを更新するなど、あの今村豊さんをほうふつとさせる大活躍でデビュー早々話題となり、デビュー期に5.88の勝率を残してA2級へ2階級特進すると、3期目にはA1級へ。デビューから26年目に突入したが、A2級に降格したのはわずか2期しかない。
その2回目のA2級降格となったのが、この1月から。前期はG2以上でも予選突破が4回あり、びわこのG2戦で優出もあるが、一般戦で数字を上げられなかったのが響いた印象。ただ、今期(11月~)は地元鳴門では周年での優出や企業杯での優勝もあり、勝率は6点台後半をキープ。決して実力が衰えてきたわけではない。
意外にも当地ではまだ優勝がなく、優出も2回だけ。その2回はどちらも優勝戦1号艇からのV逸と相性がいい水面とは言えないが、そろそろ初優勝の朗報が聞こえてきてもいい。
初出走で初勝利をマークし、当時の鳴門のコースレコードを更新するなど、あの今村豊さんをほうふつとさせる大活躍でデビュー早々話題となり、デビュー期に5.88の勝率を残してA2級へ2階級特進すると、3期目にはA1級へ。デビューから26年目に突入したが、A2級に降格したのはわずか2期しかない。
その2回目のA2級降格となったのが、この1月から。前期はG2以上でも予選突破が4回あり、びわこのG2戦で優出もあるが、一般戦で数字を上げられなかったのが響いた印象。ただ、今期(11月~)は地元鳴門では周年での優出や企業杯での優勝もあり、勝率は6点台後半をキープ。決して実力が衰えてきたわけではない。
意外にも当地ではまだ優勝がなく、優出も2回だけ。その2回はどちらも優勝戦1号艇からのV逸と相性がいい水面とは言えないが、そろそろ初優勝の朗報が聞こえてきてもいい。
全国過去3節成績
開催期間 | 競走タイトル | ボートレース場 | 節間成績 |
---|---|---|---|
データは前検日に更新いたします |
下関過去3節成績
開催期間 | 競走タイトル | 節間成績 | |
---|---|---|---|
データは前検日に更新いたします |